148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

都はこれまで、啓発冊子の作成やオンラインセミナー実施など、都民向け啓発等において当事者支援団体と連携をしてまいりました。  今後は、当事者支援団体が主催するイベント機会も活用し、パートナーシップ宣誓制度相談窓口周知を図るなど、効果的な広報の在り方について検討してまいります。  なお、パートナーシップ宣誓制度受理証明書交付件数は、二月末時点で六百六件となってございます。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

来年度は、こうした特性や利用手順等都民周知する動画を作成するとともに、医療機関及び薬局を対象オンラインセミナー開催し、導入事例を紹介するなど、患者、医療従事者双方理解促進を図りながら、制度のさらなる普及啓発に取り組んでまいります。 ◯福島委員 オンライン診療や医師による往診などは、実際に使ってみた方からは、使ってみてそのよさが本当によく分かったという声をいただいております。

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

今後も、サービスデザイン思考に関する研修を充実させていくとともに、県庁全体の意識醸成を図るため、全職員を対象としたオンラインセミナーなどでも取り上げていきたいと考えています。  引き続き、実務を担う人材を育成しつつ、徹底した県民目線本県DXをしっかりと推進してまいります。  答弁は以上です。  〔菅原直敏議員発言の許可を求む〕 ○副議長(曽我部久美子) 菅原直敏さん。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/27 一般質問) 本文

昨年11月と本年1月には県民向けオンラインセミナー、更年期啓発セミナー開催していただき、好評でした。そして12月の議会では知事より、さらに経済界経営者向けにも働きかけ、トップセミナーを行うとの答弁をいただきました。そこで経営者企業側参加状況や反応など、セミナー実施した結果はどうだったのか。  

千葉県議会 2022-11-07 令和4年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022.11.07

この危機管理推進事業というのが34ページにあるんですけれども、こちらのほうはセミナーを行ったということで書いてあるんですが、一方で、こちらの決算書のほうを見ますとゼロ円というふうになっておりまして、これがゼロ円の理由ということと、あと、9月に行いましたオンラインセミナーの内容として、周知方法ですとかこのセミナーの効果、当初の目的が達成できたのか、そのようなことと、3点目といたしまして危機管理意識、運営

愛知県議会 2022-10-24 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-24

現在、プラスチックごみによる環境問題に積極的に取り組む必要があり、県は令和2年1月に公表したあいちプラスチックごみゼロ宣言を踏まえ、昨年度は県民事業者プラスチックごみ削減に向けた行動を促すため、オンラインセミナー等による普及啓発実施するとともに、プラスチックを含む海洋ごみ発生抑制に向けて海岸漂着物組成調査実施したと聞くが、取組実績と今後の課題を伺う。

広島県議会 2022-10-20 2022-10-20 令和4年度決算特別委員会(第3日) 本文

これを踏まえまして、令和4年度ですけれども、組織の希望に応じて、これまでできなかった分も含めて、現地に出向いて取組を積極的に進めるとともに、コロナ禍においてもその活動を進めることができるように、県の自主防災アドバイザーオンラインセミナーの講師として育成するなどの取組を進めているところです。

千葉県議会 2022-10-18 令和4年_決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022.10.18

これらの取組については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ウェブ相談オンラインセミナーなど、非対面型の就職支援を取り入れたところでございます。  また、県内中小企業に対しては、アドバイザー派遣やテレワークの導入支援等により働き方改革の取組を推進するとともに、経営課題解決のための即戦力となるプロフェッショナル人材の確保に関する支援に取り組みました。  

滋賀県議会 2022-08-02 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月02日-04号

例えば、京都動物愛護センターでは、ペットのための終活をテーマにオンラインセミナー開催して、ペットのための贈与や遺言、ペット後見互助会、老犬、老猫ホーム事例などについて100人が受講したということです。こういった啓発セミナーのようなものを県内でも進めてはいかがでしょうか。もし見解がありましたら伺いたいと思います。 ◎健康医療福祉部長市川忠稔) お答えいたします。  

福島県議会 2022-06-29 06月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

海外からの誘客につきましては、現地窓口と連携し、旅行会社向け本県魅力を伝えるオンラインセミナー開催するとともに、旅行商品の造成に対する支援として、1人当たり最大1万5,000円を補助する本県独自の福島インバウンド割を新たに開始したところであります。 今後とも、感染防止対策を講じながら、外国人観光客の誘致にしっかりと取り組んでまいります。    

福岡県議会 2022-06-16 令和4年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2022-06-16

このほか市町村と連携し、地域魅力をじかに伝えるオンラインセミナー開催AIチャットボットによる二十四時間三百六十五日自動で返答できる移住相談実施移住希望者の様々なニーズに対応できる窓口として、市町村が設置する移住コンシェルジュ活動経費に対する支援などに引き続き取り組みます。  移住支援事業拡充についてです。

福岡県議会 2022-06-03 令和4年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2022-06-03

右の説明欄の労働時間短縮促進事業費でございますが、消費者取引先からのカスタマーハラスメント対策支援として、中小小規模事業者対象としたオンラインセミナー開催するための経費でございます。  その下、八項二目職業訓練費で一億一千七百万円余の増額をお願いしております。説明欄職業訓練充実費ですが、先端金属加工技術者を育成するため、福岡高等技術専門校に最新の訓練機器を整備する経費でございます。  

福岡県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1日) 本文

このほか、消費者取引先からのカスタマーハラスメント対策を導入できるよう、中小小規模事業者対象としたオンラインセミナー開催に要する経費を新たに計上いたしております。  第二は、危機に強い経済構造の実現であります。外部環境の変化に強い経済構造への転換を図るため、事業者による生産コスト削減代替品の開発など、明日につながる取組支援してまいります。

富山県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 一般質問

引き続き、地方移住への関心が高まる中、その流れをしっかりつかみ、さらなる本県への移住促進を図るため、今年度は、開催回数を増やすなどオンラインセミナー拡充移住検討者先輩移住者等に相談できる機会を提供するベストマッチ相談会開催移住後のきめ細かなケアやフォローアップを目的とした移住交流サロン開催など、移住者や住民と最も身近な基礎自治体である市町村と協力し、取組を強化することとしております。